すずコの資格図鑑

平社員の20代子育て主婦が取得した資格の体験記を書いています。

第一種衛生管理者②申し込みから合格後の手続き

今回は第一種衛生管理者の

申し込みから合格後の手続きまで紹介します。

 

2024年4月2日からネットで申し込みできます。

 

私は3月受験でまだネットでは申し込みできなかったので

安全衛生センターの窓口で申し込みしました。

 

今回は窓口でのやり方を説明します。

 

受験票は土日でも窓口の時間外でももらえるよう

センターの入り口の掲示板したにおいてあります。

 

そこから封筒1冊を取りだし

必要事項の記入と書類をそろえました。

 

大卒の私は、大学の卒業証書をコピーして

貼り付けました。

 

また結婚して苗字が変わった方は戸籍謄本も

貼り付けが必要です。

 

試験料の振込はゆうちょの窓口で行いました。

一番安い方法を申し込み前に調べておくことをおすすめします。

 

顔写真は受験票用と合格後の免許書用で2枚必要になります。

 

私はスマホのアプリ「履歴書カメラ」で撮って

コンビニで印刷したものを使用しました。

履歴書カメラ

履歴書カメラ

  • Recruit Co.,Ltd.
  • 写真/ビデオ
  • 無料

apps.apple.com

なんでも安く済ませたかったので…

大きさには十分気を付けてください。

わたしは間違えました。涙

 

全ての書類をそろえたら、申し込み開始日から試験2日前まで

窓口で申し込みができます。

 

わたしはどうしても土曜日に受けたかったので

申し込み開始日に窓口にいきました。

そのため受験番号は1番でした。

 

また3月の試験は人気で私が受けた日も別の日も

すぐに満員になっていました。

 

再受験した旦那は1か月後に受験できました。

 

窓口の場合、センターの方に確認したもらえて

足りないものはすぐに取りにいけるのでおすすめです。

 

申し込み完了したらその場で受験票がもらえます。

 

当日は

・受験票

・筆記用具(シャーペンと鉛筆、消しゴム)

・電卓

 

をもっていきました。

 

試験は13:30からですが13:15には説明が始まるため

余裕をもって12:30にいきましたがセンターの

駐車場は満車で歩いて10分ほどの砂利の駐車場を

案内されました。

 

もしだれかに送ってもらえそうなたそれをおすすめします。

 

遠方から来てる方もたくさんいて、車で寝ている方も

大勢いました。

 

お昼ごはんの時間でしたが試験会場で食べている方は

あまりいませんでした。

 

試験前に近くのローソンに寄った際、そこで立ちながら

おにぎり等軽食を食べている方は数名いました。

 

中部安全衛生センター周辺は、飲食店があまりないので

試験前にどこかで食事することをおすすめします。

 

試験会場のトイレは少ないですが

とてもきれいでした。

 

ソファをたくさんあったので、自分の席でなくても

教室外で小声ですが話しながら勉強できました。

 

試験は1時間は退出することができませんでした。

トイレ行きたい場合も1時間超えないとだめみたいです。

 

ですがほとんどの方が1時間で出ていきました。

1時間たったら順番に退出するため

受験番号が若い人ほど先に退出することができました。

 

試験の問題用紙はもちかえることができませんでした。

 

試験前にいつネットで合格発表が行われるか説明されるので

しっかり覚えておくことをおすすめします。

また帰りに免許申請に必要な書類を持ち帰ることを忘れないように

しましょう。

 

合格発表後、2,3日で合格通知書のハガキが届きました。

合格の場合、点数がわかりませんが

不合格の場合、単元ごとの点数がわかります。

 

その後、必要な書類をそろえます。

 

面倒だったのでは

 

収入印紙の購入

・免許書のカラー両面コピー(拡大が推奨されています)

・返信用封筒の434円分の切手購入

・簡易書留で郵送

 

でした。

また記入ミスすると大変ですので、手引きをみながら

記入と必要書類の用意をすることをおすすめします。

 

この試験はたくさん郵便局にお世話になる試験でした。

試験勉強も範囲が広く大変ですが、申し込みと免許書の

申請を時間がかかりました。

 

ただ期限がないので慌てずゆっくりで良いと思います。

 

本日はここまで。

 

なにかきになることがあればコメントください。

 

誰かのためになれば幸いです。

 

 

第一種衛生管理者①勉強方法

本日は第一種衛生管理者を合格した際の

勉強方法について説明いたします。

 

使用したものは以下です。

 

  • YouTube 2チャンネル
  • 一問一答問題集 1冊
  • 過去問サイト 2つ

 

これらを使用して1回で合格することができました。

勉強時間は一日1時間ほどを2か月くらいでしたので

60時間くらいです。

 

ちなみに私が受験したときの合格率は

36.3%だったそうです。

 

一緒に受験した旦那は落ちて2回目で受かっていました。

通常だと40%を超えることが多いそうです。

 

使用したものを順番に紹介いたします。

 

 

私は2つのチャンネルを使いました。

 

一つ目は「のぐちゃん先生」です。

https://www.youtube.com/channel/UCSJd6_zp5dnMrD8E_N6g8bw

 

覚えやすい語呂合わせを使って、講義が行われるのですが

講義の最後に、過去問を一緒に解くことができ、知識が

定着しやすいので、1から勉強する人はこちらを使用することを

おすすめします。

 

二つ目は「【衛生管理者試験対策】ずんだーれの衛生管理者への道」です。

https://www.youtube.com/@user-is1jb3xf1u

 

のぐちゃん先生ではみることができなかった、肝臓や血液等の勉強はこちらの

動画で勉強しました。

 

中学・高校で苦手であった生物の授業もこのサイトならマンガ形式で紹介されるので

頭に入りやすかったです。

 

  • 一問一答問題集

https://a.r10.to/hU4FR6

'23~'24年版 ユーキャンの第1種・第2種衛生管理者 これだけ!一問一答&要点まとめ (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 

こちらを使いました。

 

ただ何も知らずに解くとわからないことだらけで

心が折れたので、わたしは「のぐちゃん先生」で勉強した単元を

次の日にこの問題集で復習のために開いて解くことを繰り返しました。

 

全部の単元をのぐちゃん先生でやるわけではないので

とりあえずのぐちゃんでやったところだけを毎日復習のために

解きました。

 

また間違えた問題は付箋を貼って、その問題に対し注意して

解くようにしました。

 

  • 過去問サイト

 

一つは「過去問.com」です。

https://kakomonn.com/1eiseikanrisha

 

こちらは会員登録をすると、間違えた問題や得意な単元等を分析してくれて

さらに問題数が多いのでおすすめです。

 

衛生管理者以外の試験の過去問も取り扱っているので

登録して損はないと思います。

解説も一つではなくいくつかあるので理解して覚えることができます。

 

二つ目はWEBで過去問対策!です。

https://1eiseikanrisya.shlc.jp/

 

こちらは一問一答ではなく、採点ボタンを押さない限り結果がわからないため

試験と同じような緊張感があります。

 

また単元ごとに何パーセントとれているかわかり、合格か不合格か

わかるのでおすすめです。

 

衛生管理者は単元ごとに4割以上あって全体で6割とらないと合格できないので

このサイトを用いて、自分の苦手分野を理解しておくと良いと思います。

 

わたしは労働衛生が苦手でした。

 

以上が勉強方法です。

 

今日もありがとうございました。

誰かのためになれば幸いです。

FP3級②申し込みから合否発表後

今回は申し込みから合否発表後までの

お話です。

 

申し込みは郵送またはネットでできます。

私はネットで行ったのでネットのみお話をします。

 

日本FP協会のHPから申し込むことができます。

 

3級・2級FP技能検定 受検申請方法 | 日本FP協会 (jafp.or.jp)

 

金財とFP協会と悩むかもしれませんが

私はネットで調べてFP協会が簡単と書かれていたので

FP協会にしました。

 

1級まで考えていたり、金融系の仕事に就きたい人は

金財をおすすめします。

 

必要事項を入力して、支払をすれば完了です。

 

わたしはクレジットで支払ました。

コンビニでも支払い可能です。

 

学科と実技を両方受ける場合と

片方だけの場合とで試験料が変わるので

よく確認してください。

 

受験地は市で選択することができます。

 

受験票はメールではなく

郵送でハガキが届きます。

 

FPの試験では本人確認として

試験時に免許証または受験票に

顔写真を貼って確認されます。

 

わたしは免許証があったので

貼っておりません。

 

ない方は必ず証明写真を用意してから受験してください。

 

試験は学科と実技に分かれて行われます。

 

午前中に学科を行い

午後は実技試験でした。

 

学科120分で実技が60分ですが

どちらも時間が余りました。

 

私は試験会場が大学だったので

大学のカフェのような場所で

学科と実技の間の時間をゆっくり過ごすことが

できました。

 

試験会場が学校ではなく会議場などの

場合、休憩スペースがなく会場から出るように

指示されることがあります。

 

また会議場周辺で飲食店までが遠い場合

休む場所がないことがありました。

 

そんなときのために事前に会場を調べて

どこで休むかを考えておくことを

おすすめします。

 

ちなみにわたしは一度、そのような経験を

夏にしたのですが公園も近くにないし

コンビニもなく、飲食店は20分あるかいないとなく

よくわからない裏通りで虫と闘いながら

開場時間まで待たされたことがあります。

 

待機場所等を考えておくことは

本当に大事です。

 

実技を途中退出してそのまま家に帰ることが

できました。

 

合格発表はHPで確認することができます。

 

その際に受験票が必要になるので

受験票は必ず残しておきましょう。

 

また領収書は受験票にありますので

そちらを使えばいいそうです。

 

合格すると郵送で証書が届きました。

 

皆さまにも無事に届くことを願っています。

 

本日もありがとうございました。

参考になりましたら幸いです。

FP3級①勉強方法

本日はFP3級の勉強編です!!

 

1日1時間を3か月続けて

合格することができました。

 

1月の試験を受けたので

開始したのは10月の中旬ごろ。

 

勉強で使ったものは

 

①テキスト(1冊)

②問題集(1冊)

③過去問道場(サイト)

 

の3つです。

 

一つずつ説明していきます。

 

①テキスト

 

こちら↓を使いました。

https://a.r10.to/hN6Ax9

みんなが欲しかった!FPの教科書3級

 

前ページ色付きで文字数が多くなく読みやすい!

覚え方が書いてあるのでインプットしやすい。

 

いろんなサイトでも高評価なので

FPの勉強をするならこのシリーズの参考書が

おすすめです。

 

ちなみに2級の勉強でもこのテキストのシリーズを

使っています。

 

②問題集

https://a.r10.to/hNo4QI

みんなが欲しかった!FPの問題集3級

 

問題集もこちらがおすすめ。

 

テキストに合わせて問題が載っているので

例えばテキスト1章の1を読んだら

問題集の1章の1みるとさっき勉強したところの

問題が載っているのですぐにアウトプットできる

ようになっています。

 

過去問も載っているので試験まえの勉強にも最適

です。

 

金財もFP協会もどちらの実技問題が載っているので

実技対策にも最適!

 

③過去問道場

 

FP3級 過去問道場🥋 (学科)【完全解説付】|FP3級ドットコム (fp3-siken.com)

 

FPの勉強をする人は絶対に登録すべきサイトです。

 

過去の問題がほぼ載っており

実技も載っているので

対策ばっちりで望めます。

 

分野別や過去問ごとに問題を出すことができ

学習履歴などを見ることができます。

※サイトに登録した場合

 

サイト登録は無料なので

ぜひこちらを使ってください。

 

解説もわかりやすく

掲示板ではみんなで励まし合ったりも

できます。

 

これだけで合格している人もいるそうです。

 

 

以上3つを紹介いたしましたが

すべて私は使って高得点を出すことが

できました。

 

家にいるときはテキストや問題集を使い

電車や待ち時間には過去問道場を使う

のがおすすめです。

 

とにかく問題をたくさん解くことが

合格への近道だと思います。

 

今日もありがとうございました。

みなさんの参考になれば幸いです。

ITパスポート②受験の申込みから証書が届くまで

今回は受験の申込みから証書が届くまでの流れについて

お話します。

 

 

受験の申込みは公式サイトからできます。

 

ITパスポート試験】受験申込み (ipa.go.jp)

 

ビジネス法務検定と同じように

サイトに登録して申し込みします。

 

試験場所と日程は自分で選ぶことができます。

(私は日程の関係で少し遠いところで受験しました。)

自分の都合で選べられるのはいいですよね。

 

受験票は自分で印刷をしてもっていきました。

紙の色が指定されていなかったので

私は黄色い紙に印刷しました。

特に何も言われなかったので

A4の色紙なら大丈夫だと思います。

(白が一番いいと思いますが…)

 

試験当日はパソコン教室で受験でした。

 

受験会場にいくとロッカーに案内され

荷物をしまいました。

 

その後、椅子が何個か並んでいるところに

案内され時間まで待つように指示されました。

 

私が受験したときは10名ほどいました。

土曜日だったから人が多かったのかも

しれません。

 

時間になったら、説明が始まり

その後パソコンがある部屋に案内されました。

 

パソコンの前につき、一人ずつ渡された紙に書いてある

IDを入力して試験が開始されました。

 

時間は120分と決まっていますが

ほとんどの人が1時間もしないうちに

退出されます。

 

試験終了のボタンをクリックすると

試験の点数が表示されます。

 

3つに分かれており全て300点以上で合格ですが

わたしはぎりぎりで合格できました。

 

合格とは表示されませんが

点数が表示されますので

全部が300点以上あるか

確認してから退出することをおすすめします。

 

わたしは確認を怠り、試験結果の参照ができるまでは

ハラハラしていました。

受験される方は絶対に確認してください。

 

結果は2時間くらいでサイトから確認できます。

サイトのIDとパスワードは絶対に忘れないで

ください。

 

合格すると1ヶ月半くらいで合格証明書が

郵送で届きました。

 

試験は難しいと思いますが

国家資格で大学によっては試験料を補助してもらえて

会社であれば報奨金がもらえたりするので

取って損はないと思います。

 

Excelで使う$について私は

ITパスポートで理解できました。

 

ぜひ頑張ってください。

 

本日もありがとうございました。

参考になりましたら幸いです。

ITパスポート①勉強方法

今回はITパスポートの勉強方法編です。

 

勉強期間は1月下旬に初めて一日3時間勉強して

3月に受験したので180時間くらいです。

 

私は以下を使いました。

 

①参考書(1冊)

 

②サイト

 

それでは2つについて詳しく説明します。

 

 

①参考書

 

こちらを使いました。

a.r10.to

 

どの本も正直、文字が多い…

 

この参考書も多い方だと思いますが

知識0の人間に対して丁寧に書いてくれているので

おすすめです。

 

表紙がかわいらしいのもいいですよね。

 

最近だと問題集があるそうです。

 

理解しているか確認できるのはうらやましい…

a.r10.to

 

 

②サイト

 

FPでも使用した「過去問道場」です。

 

ITパスポート過去問道場|ITパスポート試験ドットコム (itpassportsiken.com)

 

さすが過去問道場と言わんばかりの

問題数です。

 

どんな試験でも過去問を制した者は

合格できると思います。

 

ある程度理解出来たら

過去問道場でたくさん問題を解いてください。

 

そして間違えた問題は理解できるまで

解説を読んでください。

 

分からない単語がでてきたら

ネットで調べてみてください。

 

YouTubeで調べると動画で解説されている

こともあります。

 

わからない単語をそのままにするのは

やめましょう。

 

他の問題でも同じ単語が出ることは

あります。

 

分からないままは本番で問題につまずいてしまう

確率を高めてしまいます。

 

私は以上の2つを用いて一発合格できました。

 

本日もありがとうございました。

参考になりましたら幸いです。

メンタルヘルスマネジメント2種②受験申込から合格証明書が届く

今回はメンタルヘルスマネジメント2種の

受験申込から合格証明書が届くまでを

お話します。

 

申し込みはHPから行いました。

 

公開試験 | 受験要項 | メンタルヘルス・マネジメント検定試験 (mental-health.ne.jp)

 

支払はクレジットでできました。

コンビニも可能だそうです。

 

支払後、確認メールが届きます。

もし来ない場合は必ず試験の主催者に

電話で確認してください。

 

試験の2週間前に受験票が届きます。

試験会場については受験票が届いてから

確認することができます。

 

わたしは試験会場が会議場のような場所で

トイレの数が少なく試験前にすごく並びました。

 

また当日は雨だったので、地下通路を通っていきました。

雨の場合を考えてどんな通路でいけるか

確認するといいと思います。

 

試験会場につくと、机に受験番号が書かれた紙が

おいてあり、その席で開始まで待機しました。

 

マイナーな試験かと思いましたが

受験者は想像以上にいました。

 

2種は管理職向けの試験であるからか

管理職らしい方がたくさんいました。

管理職であろう方はスーツで受験されていました。

(ちなみに平社員のわたしは私服です)

 

試験時間は2時間でした。

時間まで退出できませんでした。

 

試験後、すぐではないですが

その日のうちに回答速報を載せているサイトがあったので

確認することができました。

 

問題用紙は持ち帰り可能なので、自分がマークした答えに

丸を付けておくことをおすすめします。

 

合否発表はネットで確認することができます。

その際、受験番号が必要なため

捨てないでおきましょう。

 

合格すると郵送で合格証明書が

届きます。

 

平社員だからラインケアを取る必要はないと

思いますが、セルフケアについても

書いてありますし、いつか上に上がることを

狙っているのであれば取って損は

ないはずです。

 

ぜひがんばってください。

 

今日もありがとうございました。

参考になりましたら幸いです。